読む食う走る遊ぶ旅する

本を読みゲームを楽しみ副業アフィリエイトしながらJAL-JGCとANA-SFCで旅する記録

副業アフィリエイターには弥生会計クラウドでの白色申告がおすすめ

副業所得が20万円以上だと確定申告

確定申告の季節がやってきました。本業はサラリーマン、副業でアフィリエイトや講演で収入を得ているので申告する必要があるのです。最近はこういう副業収入がある人もいることでしょう。

副業の人で確定申告の必要があるのは、年間所得が20万円以上の場合です。所得とは収入から経費を差し引いたもの。今年も所得が20万円を超えたので確定申告です。

すでに個人事業主としての開業届は提出済みで、確定申告自体は去年に続いて2回目ですが、白色申告でも帳簿作成が義務付けられた上、弥生会計クラウド化してMACにも対応したとのことなので、これを機に挑戦することに。

 

私の状況

似たような人の参考になれば、ということで私の状況を簡単に。

  • 本業:サラリーマン
  • 副業:とある専門分野での講演(年数回)
  • 副業:物販アフィリエイト収入

個人事業主としての開業届は提出済み。副業での年間所得は20万円以上。主な経費はPC、書籍、打合せ、ASPセミナー参加費用など。

 

事前準備

いきなり弥生会計オンラインを使っても何も出来ないので、最低限必要な物を準備。

  • 本業の源泉徴収票原本(社印が押印されているもの)
  • セミナー会社発行の支払い証明書(年末くらいに自宅に届く)
  • ASPからのアフィリエイト収入が分かるもの(ASPの報酬画面と銀行口座)
  • 経費処理するものの領収書
  • 確定申告の基本知識に関する書籍

弥生会計オンラインのヘルプなどを追うだけでも書類は作れるでしょうが、やはり基本はしっかり理解しておく必要があるので、書籍というかムック本を一冊購入。選ぶときには副業者の事例が出ている本がいいでしょう。このムックはカラーだし見やすかったので確定申告初心者におすすめです。

 

 

弥生の白色申告ユーザー登録

弥生の白色申告オンラインにページにアクセス


やよいの白色申告オンライン|会計ソフトは弥生株式会社

 

料金プランの中から「セルフプラン」を選択。

去年確定申告自体は実施済なのでサポート自体は不要かな、と思ったこと、初年度年会費が無料なのが選んだ決め手。

f:id:hiro2460:20150307222542p:plain

 

 

まずはアフィリエイトの収支入力

ユーザー登録後は、事業収支を投入。 基本的には収入に関しては銀行振込日ベース、支出は支払日ベースで計上する。但し、クレジットカードで経費を使用した時は、引き落とし日ではなく利用日で処理する。そのため、銀行とクレジットカードの明細は証憑として印刷物かPDFを準備しておくと楽になる。

副業としての開業届のメインはアフィリエイト関係なので、事業の中心業務としてアフィリエイトの収入を記録。

もう一つの副業である講演収入は別のところで入力する。最初、これが分からなくてちょっと苦労した。

 

アフィリエイトの経費として計上できるもの

収支入力の際に気になるのが経費処理に関するもの。基本的に経費の考え方としては、事業に必要であると判断されるもの、である。

個人的にアフィリエイト用に計上しているものとしては、PC、レンタルサーバー代、ドメイン取得費用、ASPセミナー及び懇親会参加費用、書籍代辺りである。PCについても家族共用で利用しているPCは費用計上していない。家族用と別に個人で所有しているもののみを計上している。この辺り、どこまで経費として処理できるかは、悩んだら税務署で相談するのが一番間違いないと思うが、一般常識の範疇で考えれば、基本的に問題ないはず。

 

確定申告書の作成

f:id:hiro2460:20150307223640p:plain

 

収支の入力が完了したら、確定申告書の作成へ。

確定申告はフローに沿って回答していくと収支計算書、続いて確定申告書Bを生成してくれる。

本業の給与所得の情報や、源泉徴収されている講演料については、確定申告書作成の途中で入力する。

このとき、講演料については、収入、源泉徴収、経費を入力する欄があったのだが、経費は個別の明細を入力はできう、まとめて○○円としか入力できなかった。

これではちょっと不便なので、講演料に使用した経費もアフィリエイト用に使った経費と同様に、収支計算のところに入力した。給与所得以外の収入と経費の合計には相違ないので基本的には問題ないはずである。

あとはPDFを印刷して、源泉徴収票を添付用紙に貼り付けて終了。 郵送でも受け付けてくれるのだけど、書類に漏れがあると困るので税務署に持参して提出。このとき、税務署職員の方に教えてもらったのだけど、同じ物をもう一部準備して持参すると、控え書類として受領印を押印してもらえる。来年からは印刷物を持参しようと思う。

 

まとめ

弥生会計オンラインを使って白色確定申告書類を作成してみたが、事前準備を除き、PCの前で作業したのは合計2時間程度。去年、自分でExcel国税庁のサイトで作成した時間に比べておおよそ半分に抑えることができた。

まあ、本当は毎月きちんと収支をつけておけば、急にこの時期になって焦ることもないと思うのだけど、こんなに楽にできてしまうと、やはり今年も楽してしまいそうで怖い。

白色申告自体、複式簿記を知らなくても確定申告ができるのだが、ここまで楽に管理できるのであれば、今後も使っていこうかと思う。初めての人でも簡単に使える弥生会計オンライン、個人的にはおすすめである。