読む食う走る遊ぶ旅する

本を読みゲームを楽しみ副業アフィリエイトしながらJAL-JGCとANA-SFCで旅する記録

【読書】女帝 小池百合子(石井 妙子)

いつの間にか東京都知事になり、コロナ対策で最前線でテレビに出演しておられるが、なにやらいまいち評判が良くない小池百合子氏。その生い立ちから謎のエジプト留学記を経て政治家になるまでの半生が綴られています。

フィクションなのか、ノンフィクションなのか。

本人への取材ではなく、その周囲への緻密な取材から成り立っているという性格上、その正しさは誰も証明はできない。でも、仮に本書記載内容がまったくの嘘であれば、かなりの名誉棄損に該当するのだから、訴えてもよさそうなものなのですが、本書後書きによると、まだ訴えられていないとのこと。

訴えがないから正しい、と判断するのは早計なので、本書の内容が正しいかどうかは読んだ人の判断に委ねられそうです。

では、個人的にこの話をどうとらえるか、と聞かれると、この人は一体なんなんだろう、と思っていた部分が少し腹落ちした気持ちである。少しずつ感じていた違和感の正体が、ほんの少しわかったような気がするのです。

そもそも『芦屋令嬢』という位置づけらしいのですが、本書にも書かれている生家周辺の描写は、芦屋近辺に住んでいる人であれば「あ、そうですか」という反応が出てくるのに難くない感じですので。

その後、甲南女子から関西学院大学というだけでも不思議なルートで、甲南女子に行くならそのまま甲南女子に行けばいいし、関学に行くなら甲南女子に行くのは遠回りでしかない。

なんか一貫性がないというか、ポリシーがないというか。

で、話題のカイロ大学

エジプトでもエリートが集い、日本人では簡単に卒業することができないという難関大がをあっさり卒業。でも卒業証明書や成績表は出てこないという謎。

本書最大の読みどころは、カイロ大学時代に小池百合子氏と同居していたという女性からの告白文でしょう。

それによると、ただの日本から来たミーハーな女子大生が、周りに迷惑を掛けながら男遊びをして、卒業どころか留年しただけだったようです。

なるほど。興味深い。

 

その後はニュースキャスターから国会議員を経て都知事になる、という、正直、個人的には何が彼女の人気を支えているのか分からないけれど、気が付いたら今のポジションにいる。

彼女は政治がしたいんじゃなくて、政治家になりたかっただけなんだ。

という表現を追っていくと、なるほど、別にポリシーなんてなく目立つことが重要なんだと分かっていく。豊洲って結局なんだったんですかね。

まあ、関西、とくに芦屋近辺の人間は、彼女とは関わりたくない、と思っているでしょうから、東京にいてもらうのがいいんじゃないでしょうか。周辺で誰一人として彼女の話が出てもいい顔をしない、というのがすべてを物語っています。出身小学校ですら何も言わないですからね。

そして、昔からどうして彼女がここまで好かれてないのか気になっていたのですが、本書を読むとその闇を垣間見れた。そういう意味では、価値のある本でした。

 

女帝 小池百合子 (文春e-book)

女帝 小池百合子 (文春e-book)

 

 

【プロスピA】阪神純正最強決定戦2020S2雑感【無課金純正】

2020年夏くらいまではソフトバンクホークス純正をやっていたのですが、唐突に飽きが来たというか、南海ホークスの選手はほとんど出力されないし(当たり前)、ダイエーホークスになった福岡に移転後はほとんど試合を見てないので、知らない選手が多くて思い入れが少ないことに気付いた。

 

hiro2460.hatenablog.com

 オールSランクでリーグ9まで行ってたので、そのまま続ければ覇王も視野に入ってきそうだったのですが、やっぱり地元で身近な阪神タイガースの方が面白いんじゃね?と思い立って一気に自チームミキサーを掛けて阪神純正へと舵を切ったのでした。

大阪生まれだったので阪神タイガースは当然知っているし、今もテレビや新聞で意識しなくても阪神タイガースの情報が飛び込んでくるので、否応なしに選手の名前も覚えていくものです。

8月末に阪神純正に切り替えて約8か月、現状でできることはやった状態で純正最強決定戦に挑んだのでした。

オーダーとスピリッツ

ソフトバンクホークスよりも早くオールSを達成。この辺りはスタート時点で自チームミキサーをばんばん掛けてダッシュできてのと、OBチャンなどで自チーム確定ガチャを回せたのが大きかった。正直、運が良かったのだと思います。

f:id:hiro2460:20210323001048p:image

f:id:hiro2460:20210323001056p:image

f:id:hiro2460:20210323001122p:image

  • チームスピリッツ:82572
  • 最大コンボ:9190
  • 平均レベル:74.5
  • 平均特訓レベル:9.2
  • 特殊能力レベル:120

オールSになったものの、オール極には数名届かず。

また、まずは総スピリッツを上げることを優先したので、コンボや特殊能力が低い感じです。オールSまで行っただけで感謝なので、欲張りすぎというものでしょう。

ショートは久慈、木浪、糸原で悩みました。守備範囲を取るなら久慈、スピリッツと守備を含めたバランスなら糸原。本職はセカンドなのにショートも守れる糸原をショートに。

レフトはサンズが出なかったので苦肉の策で桧山(守備範囲E)をあてました。守備がザルなことんは目をつぶり、スピリッツ勝負だと言い聞かせるのです。

投手先発陣はS2極で揃えられなかったので、中継ぎ特性もある岩貞を先発に回して、スピリッツで劣る青柳を控えに。まあ、これが効いたのかどうかは不明である。

 

結果

f:id:hiro2460:20210323001136p:image

最終日までは2000位前後を行ったり来たり。これは2000位に入るのも厳しいか...やはりオールSになった程度じゃダメかな、と思って布団に入り目が覚めたらびっくり。

819位

なんと1000位以内に入ることができました。最終節、頑張ってくれました。

個人的には大満足の結果が出ました。

地道にやればこの位までは行けるのだな、という感覚が掴めました。

それにしても最終日、よく追い上げたなー。

今後の方針

すぐにグランドオープンが控えていますが、純正派としては一年後の純正最強決定戦に向けて色々と準備していきます。

今年の結果を踏まえて、さらなる強化ポイントと戦略を考えてみると、

  • ミキサーはS2完全移行後から
  • エキサイティング、アニバーサリーは一名ずつとる
  • バトルスタジアムもできれば欲しい
  • 特殊能力360を目指して試練がんばる
  • TS/OBは偶数弾を確保する

あたりでしょうか。

チームスピリッツを伸ばすのは、最新シリーズを中心に揃えることになるので、自チームミキサーの運次第。排出選手の少ない序盤からミキサーを回すと、被る選手が増えてくる。

被りを少なくすることが戦力強化の重要要素であることから、少なくとも全ポジションの選手が出揃ってからミキサーを回す。具体的には1月末から2月中旬くらいでしょうか。ここから選手を一気に育成しても純正最強決定戦には間に合う算段。

コンボを伸ばそうと思っても、同値選手を複数揃えて強コンボ発動を狙うのは、獲得選手にもよるので運要素が強い。TS/OBを全部ランキングは知って確保するのは時間的にもエナジー的にもキツイので、確実に出せるコンボ要素を揃えておきたい。

その中で優秀なのは、エキサイティング、アニバーサリー、バトルスタジアムの★3コンボである。エキサイティングとアニバーサリーは60連で自チーム確定なので、一名ずつとっておきたい。また、バトルスタジアムは40連で確率50%自チームなので未所有選手で高パラメータの場合は、確率に掛けて取りに行くのもありでしょう。

そして、特殊能力は言わずもがな。そもそも特殊能力が発動することで、各パラメータが上昇するので勝負に勝ちやすくなる。そして、特殊能力レベル合計360で★4コンボが発生するので、やはり特殊能力を上げておきたいところ。

こう整理してみると、やりたいこと、やるべきことがまだまだ沢山あることに気付きました。純正最強決定戦で上位に行くことだけを考えてしまうと、息苦しくなりそうなので、好きな選手を集めて好きなオーダーを組みつつ、最強決定戦に向けて少しずつ準備していこうと思うのである。一年後が楽しみ。

【読書】線は、僕を引く(砥上裕)

なんだか不思議なタイトルが目を引いた。主語が「僕」ではなく「線」で、引かれるのが「僕」だからである。線が僕を引く、というのは一体どういうことなのだろうか。

主人公は法学部に通う大学生。「美術展の飾りつけ」と軽い気持ちで引く受けたアルバイトの現場は水墨画の展示会設営。とても飾りつけなどという簡単なものではなく、大型の荷物を運ぶ肉体労働が終わり、休憩していたところに水墨画の大家ともいうべき老人に出会う。

老人は青年の中に何かを見出し、水墨画の弟子にすることを決める。同じく老人の弟子であり血を引く孫娘とひょんなことから一年後の水墨画大会で対決することになる。

ふむ。序盤のストーリーを改めてなぞってみると、どう見てもラノベ的展開です。

水墨画は不思議な絵だ。墨だけで描かれているはずなのに、緻密に書き込まれている部分もあれば、大胆に面が塗られているものもある。そして、何より驚嘆すべきなのはその奥行を含めた立体的な表現。

どうして、線と濃淡だけでここまで表現できるものなのか、写真だけでなく実物を目の前にすると、その恐ろしいまでの技巧に驚嘆する。もちろん、美術館や博物館で見る歴史的な名作品(雲竜図など)は最高峰かもしれないが、それにしても絵の前に立って眺めていると吸い込まれそうな感覚になるものです。

しかも、この水墨画、どうやら人によって描かれる線が異なるというのです。

それは、技術的なものではなく、本人の性格や心情をダイレクトに表すのだとか。同じ題材で水墨画を描いたとしても、完成したものは、人によって個性が異なる。シンプルだからこそ、その差が出やすいものなのでしょう。

さて、物語は序盤の段階でラノベ的展開だったので、そのまま最後までその期待は裏切られることなく進んで行ったので、その辺りは安心して読み進められます。

物語の最後はもちろん一年後の展覧会。

たった一年で水墨画の最高級の賞を取ることなんてできるのか。普通に考えれば無理だと主人公も自覚しながら「自分の器」を埋めるようにのめり込んでいきます。そう、高校生の時に不慮の交通事故で亡くなった両親の欠片を拾い集めるように。

何かに集中しているときは、悲しい気持ちや記憶を薄めることができる。

それがたまたま水墨画であった。いや、水墨画が主人公を救う運命にあることを、老人が一目見たときに気付き、拾い上げてくれたのです。

そして、よき人に囲まれ、物事に誠実に取り組み、時には辛いことを周囲に助けを求めていくことで、少しずつ、自分をふたたび形作ることができるようになっていく。

自分が水墨画を、線を描くのではない。

水墨画を描くことで、その線一本一本が自分という器を再定義し、形あるものにしていってくれた。

自分は何者でもないかもしれない。自分ではない誰かを真似して何者かになる必要はない。個性によって一人一人が異なる、自分だけの線を描くことが大切なのだ。そんなことを教えてもらった気がします。

 

線は、僕を描く

線は、僕を描く

  • 作者:砥上 裕將
  • 発売日: 2019/06/27
  • メディア: 単行本
 

 

【読書】走る奴なんて馬鹿だと思ってた(松久淳)

走るなんて馬鹿じゃないの?

と言われたら、「そうだね、馬鹿だと思うよ」とノータイムで回答する。

誰に頼まれたわけでもないのに、辛く苦しいフルマラソンを走り、そのための練習を積むのだから、我ながら馬鹿である。

誰からも褒められる訳でもないのに、どうして走っているのだろうか。

最初はそう思っていた筆者が走るのが大好きになるまでの経緯をつづった本。

最近、割とよくある『運動してなかった僕がマラソンを走れるようになった』系である。

走るキッカケなんて何でもよくて、走ること自体も楽しいし、健康にもよいことなので、マラソン人口が増えること自体はいいことなのだ。

普通に運動していた人がマラソンを完走できるようになっても、何のストーリー性もないし感動もない。「いや、あいつは元々運動できるやつだったから」となってしまうのだろう。

そこで、やはりこういう運動してなかった人が、何に目覚めて走るようになり、人並み以上にできるようになったのか、その気持ちが分かりやすく書かれている本の方が人気になるのかもしれない。

そんなこと、分かっていて読んでいて、途中からは「ああ、こういう場面あるよな」とうなずくこと多々。ちょっと走れるようになって、調子に乗ってペースを上げて距離を延ばして、気が付くと怪我をする。なんてのは、あまりにも普通である。

最終的にはフルマラソンを完走できるレベルにまでは到達できるのだが、普段は5分/kmで20㎞を走れるのに、どうしてサブ4できないのか不思議である。月に何回かその練習をしておけば、達成そうなものなのだが。

でも、速く走ることだけがマラソンじゃない。本人が楽しければいいのである。たとえ他人からは馬鹿だ何だと思われたとしても、本人がよければOKのはず。

走るなんて馬鹿じゃないの?と周りから思われようが、「馬鹿ですがなにか?」と笑って返せるようになればいいのである。 

走る奴なんて馬鹿だと思ってた

走る奴なんて馬鹿だと思ってた

 

 

 

 

【読書】Iの悲劇(米澤穂信)

市町村合併を経て成立した『南はかま市』で過疎化で住人がゼロになった村へのIターン移住計画が始まった。主催する「蘇り課」で働くのは、主人公の万願寺、絶対に定時で帰る西野課長、謎の女性新人の観山の3人。

ネット経由での応募者から選ばれた移住者たち。しかし、どの人もトラブルを起こして退去して行ってしまう。

隣人同士のトラブルから発展した放火未遂、鯉の養殖事業の失敗、バーベキューでの食中毒、子どもの崩落事故、円空像を巡る窃盗事件などなど。

一つ一つのトラブルは独立していて関係性はない。でも、たかだか2年余りで12世帯が全員いなくなるようなトラブルが起こるだろうか。

縁もゆかりもない過疎地の田舎に引っ越そう、というのだから、大抵の人の意思は予想がつく。自然が好き、引退してゆっくりしたい、事業を立ち上げたい...どうしてもクセのある人が揃ってしまうものなのか。

「蘇り課」でそれなりに真剣に仕事をしていた万願寺だが、最後の最後に全員が退去した後にあるシナリオの可能性に気付く。

それは、このトラブルと退去は仕組まれたものなのかもしれない、ということである。

西野課長と観山は、移住計画自体が失敗するように仕向けていた。途中途中で少し気になる記述があったけれど、それに気づくことはなく最後まで読んでしまった。

最初のトラブルのところから、妙に刑事のように相手を追い詰めて自白させていく西野課長、ただの新人一年目にしては物事を知っていて美術への造詣も深く、謎の言葉をぽつぽつと話す観山。

ああ、私もすっかり騙されていた。二人が追い出す側としてトラップをあちこちに仕掛けているとは予想がつかなかった。ところどころにヒントは散りばめられていたのに。

確かに考えてみれば、無人になった過疎地に人が戻ったところで、税収が大幅に増えるわけでもないが行政サービスは実施しなければならない。

すると税金がどんどん出て行く。行政側からすると、無駄に支出だけ増える施策は受け入れがたくて当然であろう。

そもそも不便さがなければ過疎化して無人になっていないのだから、無理矢理に移住計画を促進するのは愚の骨頂であることは間違いない。しかし、現実でもこのような施策を行っている地方自治体もありそうで、ゾッとする部分ではある。

それにしても、タイトルの「I」とは誰のことなのだろうか。

また、終章は「Iの喜劇」とタイトルの『悲劇』とは真逆の表現になっているのだが、これはどういうことなのだろうか。考えてみたけど分からなかった...

人がいなくなって無人化され、さらに再興を図った移住計画も失敗したのは『悲劇』かもしれないが、その村を舞台に起こったことは『悲劇』でもなんでもなく、周りからすると『喜劇』になってしまうのかな、と。

  

Iの悲劇

Iの悲劇

 

 

【読書】魔性の子 十二国記0(小野不由美)

コロナで外出をしなくなり、晴耕雨読的な生活どころか毎日読書が進むようになったとき、友人が「十二国記の新作が出たから未読なら一気読みオススメ」と言っていたので、ついに着手。

ついに、というと今まで知っていて着手しなかったように聞こえてしまいますが、実際には十二国記シリーズの存在を知りませんでした。ああ、なぜこんな面白いシリーズを読んでなかったのか。でも、今でも出会えたので楽しくエピソード0から読み進めていくのです。

どうやらプロローグということで、異世界物語ではなく現実の日本を舞台にした物語。

教育実習生として訪問した母校で不思議な雰囲気の生徒、高里に出会う。外見や雰囲気から感じるだけでなく、彼自身は幼少期に一年間神隠しとも呼ぶべき行方不明を経験していて、さらに彼にちょっかいを出した人間は不思議と怪我をしたり死んだりする祟りがあると噂されていた。

高里の周辺で起こる奇妙な事件は、最初は怪我で済んでいたものが、徐々にその惨劇はエスカレートし、同級生のみならず両親までもが狙われて死んでしまう。あげく、最後は学校の半分が地盤沈下するという、とんでもない展開に。

これは高里が十二国記の舞台となる「異世界」から彼を守り、連れ戻しに来ているものたちによる仕業だったのです。

高里は本当は異世界に生まれるべき人間だった。それが、何らかのはずみで日本で生まれ、一時的に異世界に戻ったものの(この期間が神隠しの一年間)、また日本で日常生活を営んで高校生にまで育っていたのである。

高里の周りで起こる事件を目撃した人間は、最初は遠巻きに見つめるだけで無視し、次に殺害によって排除を試みるが反撃に合い、次には周囲からの罵倒による世間的な抹殺を行い、最後には神として崇め奉り許しを請うとする。

この小説が書かれたのはもう約30年前に書かれているのである。我々は30年経っても変わることなく、同じようにマスコミは人を追い、攻撃し、排除しようとしている。全く成長していない、ということがよく分かってしまう。

最後、高里は本来生まれるべきであった十二国記の世界に帰る。彼はあちらの世界でとても大きな役割を持っっているのである。

しかし、高里を見守って行動を共にしていた教育実習生は違う。彼も幼少期には「自分は異世界を見たことがあり、本当はそこの住民なのではないか。現生は自分がいる場所ではない。ここではないどこか、が本当の居場所なのだ」と思っていた。そして、高里も同じように現世に馴染めない別世界の人間、の同士なのだと感じていた。

しかし、現実は残酷で、高里は本物の異世界転生者であり、教育実習生はただ現実から逃げ出したいだけの人間だったのである。

同士だと勝手に思っていた相手が、実は本物の異世界転生者で自分は違うと気付かされる終わりは本当に辛そうである。しかし、小さい、心が小さい。「どうして自分じゃないんだ」などと言ってみたところで運命なんてそんなものである。

誰もが息苦しくて、本来自分がいるべき場所はここではない。きっとどこかに理想郷があり、そこで自分は生まれ育つべきだったのだ。と心の中で思うことは自由である。誰しも世間との「ズレ」を感じながら戦っているというのが現実でしょう。

ただ、そうは思いながらも、それは幻想でしかなく現実は残念ながら目の前にある。と頭で理解しながら生きている人間にとっては、本当に異世界転生者がいたら頭がおかしくなるというのも分かる。しかし、それはそれで悲しい。物語は物語だから良いのであって、決して現実として目の前に現れてはいけないのです。

このプロローグが本編にどう繋がっていくのか楽しみである。

十二国記の世界は現実の日本と繋がっていて、かつ、どうやら化物的な生物が住んでそうな世界のようである。人間の現実世界を離れて、高里がどんな活躍をするのだろうか。 

魔性の子 十二国記 0 (新潮文庫)

魔性の子 十二国記 0 (新潮文庫)

 

 

【プロスピA】だいたい9ヶ月くらいで無課金純正でオールSランクチームを作るまでの手順

プロスピAを初めて9ヶ月くらいが経過。無課金で地味に進めて行くと、純正チームでオールSランクが揃うようになったので、そのやり方と手順を紹介します。

やった期間

プロスピAを始めてからは一年弱、純正チームに方針を切り替えてから9ヶ月ほど。

最初は12球団のオールスターでやっていたのですが、リーグランク7くらいで壁に当たって純正に方針変更しました。

選んだチームはソフトバンクです。

リーグランクやスピリッツなど

f:id:hiro2460:20200816214231p:image
f:id:hiro2460:20200816214226p:image
f:id:hiro2460:20200816214217p:image

残念ながら覇王には届かず、リーグランク9を維持する程度でした。

チームスピリッツは約77000でコンボは9000弱程度。

選手は全員Sランクでしたが、覚醒選手もいます。

また、全員『極』にはなっておらず、特殊能力もマックスではありません。

このまま全員『極』にして、特殊能力をゴリゴリ付与すれば、覇王が近付いてくるのかもしれません。

選手集めの基本方針

前提として、純正チームは最新シリーズだけでは揃わないと諦めましょう。旧シリーズの選手が入るのは当たり前。なので、残念ながら純正を始めてから2シリーズは最低でも必要な期間となります。

現役選手用ガチャは不要

基本的に自チームの現役Sランク選手はいつか集まります。

年間を通して唯一回す現役選手獲得用のガチャは11月頃に行われる『〇周年ガチャ』での選択契約書のみで十分です。

アニバーサリーもエキサイティングも不要です。この二つはチームコンボを考えるレベル(覇王)までは考えなくていいと思います。

アニバーサリーで千賀投手を取った直後に、ノーマル千賀選手を入手したときは頭を抱えました...

イベント累計報酬とミキサーでSランクを集める

では、どうやってSランク選手を集めるのかというと、イベント累計報酬でSランク契約書を獲得します。

そして、自チーム以外の選手が5枚貯まったら「自チームSランクミキサー」に投入して自チーム選手を集めるのです。

基本はこの繰り返しです。なお、だんだん自チームSランクミキサーで被るようになりますが、そこでキレずに我慢の子です。

また、他チームのAランク選手もノータイムで「自チームAランクミキサー」に投入します。

極になった後は称号用素材として使うので、何枚持っていてもいいです。

TS・OBの自チームS確定弾をガチャで

TS第2弾・第4弾、OB第2弾・第4弾では60連ガチャ1500エナジーで自チームSランクを獲得できる(TS第5弾は40連1000エナジー)ので、貯めていたエナジーをここで使います。

無課金でも毎月1000エナジー程度は貯まるので、TSとOBを確実に取るためにエナジーの無駄遣いは止めておくべきです。

なお、確定弾のないTS・OBでは、ランキングを走って自チームSランク契約書を獲得したいところですが、そこは持っているエナジーと時間との兼ね合いです。

Sランク限界突破コーチ付きガチャは悩む

3カ月に1回程度「Sランク限界突破コーチ付き10連ガチャ」が登場します。

このガチャは重要アイテムの一つである「Sランク限界突破コーチ」をもらえます。このガチャ以外では、スピメダル60000枚で毎月1枚は交換できるだけです。

純正チームにおいて、現役選手はAランクを使って限界突破が簡単なので、TS・OB選手にSランク限界突破コーチを使います。

確定弾で確保するTS・OBが一年間で5人。たいていはイベントでAランクを2枚は取れるので、一人当たり3枚のSランク限界突破コーチを使って極にすると、年間15枚は必要です。

スピメダル交換の12枚だけでは足りなくなるので、「Sランク限界突破コーチ付き10連ガチャ」は回しておいた方が得策という計算になります。

これは最終的に覇王を目指すときには、全選手が『極』であることが前提になるので、まだ序盤で限界突破コーチよりもエナジー貯めの方が優先順位が高い場合には、スルーでいいと思います。

試合の基本方針

  • Vロードはレベル6か5を中心に、自チームSランクとAランクを育てつつ、特訓の素材(餌)となるBランク選手も育てます。選手育成だけを考えればレベル8を自動で負け続けるのが最適解ですが、無課金で進むには自操作でアイテムや周回報酬、ストーブリーグ報酬を取る方が結果的にはプラスになるでしょう。
  • チャレンジカップは12球団以外は積極的に。イベント報酬アイテムやエナジーが美味しい。350カップ用にDランク自チーム選手も揃えておきます。
  • 練習試合は経験値狙いなので全部自動試合。テレビ見ながらポチポチと回します。
  • 試練はリーグ8までなら全員レベル1で十分なので、ルーレットヒッターイベントや大解放の時にたまに回っておく程度で。

まとめ

このやり方であれば、基本的に無課金でも一年以内にはオールSランクで揃えることが可能でしょう。何人かは限界突破や極になっているはずですし、特殊能力も全員レベル1をつけておけばリーグランク8には到達しているでしょう。

無課金でも純正チームであれば毎日ログインしてイベントをこなすことで達成可能です。

純正チームの場合は、自チームミキサーを回してSランクとAランクを集めていくので、限界突破が簡単です。オールスターチームを作っている場合は、そういう訳にはいかないでしょう。

無課金で強くなるには純正チームが向いている、というのはこういう理由だと思います。

リーグランク9までソフトバンク純正でやってみましたが、ちょっと思うところがあってチームを解散することにしました。また別の楽しみ方をするつもりです。